ブランドサイトとコーポレートサイトの違いとは?必要な要素も紹介
2021/10/27
企業が制作・運営するあらゆるサイトの中に「ブランドサイト」と「コーポレートサイト」があります。
企業活動を続ける上でどちらも欠かせないサイトで、違いを知ってそれぞれの強みを生かすと集客に役立ちます。
これからブランドサイト・コーポレートサイトをつくる人や既にあるサイトをリニューアルしたい人向けに、2つを分離または統合すると良い理由やそれぞれに必要な要素を紹介します。
index
ブランドサイトとコーポレートサイトの違い
ブランドサイトとコーポレートサイトは、運用の目的が異なります。各サイトの制作を任された際、それぞれの目的の違いをきちんと把握したうえで、正しく制作・運用しましょう。
ブランドサイトとは
見込み顧客への働きかけがブランドサイトの目的です。
ユーザーに自社の製品やサービスを認知してもらい、確かな情報発信によって信頼を得、プラスのイメージを持ってもらうことが重要です。常に製品やサービスの情報を更新して魅力を伝え、ファンになってもらい、製品の購入やサービスの利用へつなげます。
ファンになったユーザーから、知人やSNSのフォロワーなどに向けて紹介してもらうときにも役立つサイトです。
コーポレートサイトとは
既存顧客・一般商品・株主・採用応募者など幅広いユーザーが、コーポレートサイトの対象です。
企業自体の情報を求める訪問者向けのサイトで、各ユーザーが求める情報を掲載していることが大切です。
分けるべきか統合するべきか
ブランドサイトとコーポレートサイトは分けるべき、統合するべきとは決まっていません。ブランドサイトをコーポレートサイトへ含めた方が目的に合う場合もあれば、別々にした方がそれぞれの特徴を生かせる場合などがあります。
この章では、分けた方がよい場合と統合した方が良い場合をそれぞれ紹介します。
分けた方が良いケース
コーポレートサイト内にブランドサイトを置かず、別々に独立させた方が良いケースは次の5つです。
集客を重視する
ネット集客が第一目的の場合、商品やサービスを利用したメリットをユーザーにはっきりと伝えた方が効果を期待できます。
商品やサービス自体に興味のあるユーザー全てが企業理念や代表メッセージに興味を持つとは限らないため、サイトをわけて運営しても支障はありません。
ブランドサイトとコーポレートサイトをしっかり分けて、ブランドのターゲット層の集客に特化したサイトづくりが適しています。
ユーザーが見やすいサイトをつくりたい
ブランドサイトによるブランディングをコーポレートサイト内で行うと、どちらの特徴も生かしきれないサイトになる場合があります。
会社の情報を知りたいユーザー、商品やサービスの新情報を求めるユーザーのどちらも満足できない内容になってしまいます。
ユーザーの見やすさを大切にする場合、ブランドサイトとコーポレートサイトは別でつくった方が、ユーザーは目的に応じたコンテンツを閲覧しやすくなります。
柔軟な運用がしたい
企業のホームページに掲載する情報は種類によって管轄部署が異なるため、幅広い部門の情報を載せるほど関係部署との連絡が必要です。
コーポレートサイトの場合、会社の企業理念や会社情報など企業全体に関わるため小さな修正でも稟議・承認が必要です。
ブランドサイトをコーポレートサイトにつなげていた場合、一刻も早く最新情報を掲載しユーザーに届けたいものの稟議・承認を待っていると遅くなります。
そのため更新を頻繁にする部分は自由にできるよう、ブランドサイトを独立させた方が柔軟な運用が叶います。
複数のブランドがあり客層が異なる
自社で複数のブランドを立ち上げており、一度にまとめると統一感が出しにくいときはサイトの分離がおすすめです。
ブランドごとのサイトを設置しそれぞれの客層に合った、興味を持ちやすいデザイン・構造にした方が集客力も高まります。
複数のブランドサイト、コーポレートサイトと、いくつも作成するには費用がかかりますが、その分ユーザーに合った、使い勝手の良いサイトができあがります。
商品と企業イメージが異なる
同じ企業で分野の異なる商品・サービスを扱う場合は別々でのサイト設置がおすすめです。
例えば清掃サービスの会社が食品を扱うサービスも行っている場合、イメージは全く異なります。
同じサイト内で一緒に紹介してもそれぞれのユーザーが興味を持ちにくいため、全く別でブランドサイト・コーポレートサイトを立ち上げた方が興味のあるユーザーは立ち寄りやすくなります。
統合した方が良いケース
ブランドサイトとコーポレートサイトを統合してひとつのサイトにした方が良い場合もあります。
以下の3つにあてはまるときは、統合を考えてみましょう。
自社の知名度を上げたい
自社を立ち上げたばかり、まだ設立から年数が経っていないなど知名度の低い企業で、将来的に事業拡大を考えている場合です。
会社そのものだけでなく、商品を通じて会社をPRしたり、その他の商品も紹介したいときにはサイトを統合すると良く、ブランドサイトからコーポレートサイトを訪れたユーザーに対し、自社の他サービスを紹介できる機会がつくれます。
費用や管理の手間を減らしたい
ブランドサイトとコーポレートサイトを別にするには、ドメインを初めサイト数分の費用がかさみます。
ホームページ制作会社へ依頼すると、別デザインでの依頼になり費用は膨らむでしょう。
管理もサイト数が多くなるほど手間がかかり、更新も業者任せの場合は費用が増します。
サイト運営にそれほど費用も手間もかけられない場合は、ブランドサイトとコーポレートサイトを統合した方が運用しやすいです。
SEO的にはどちらでもかまわない
ブランドサイトとコーポレートサイトは、分けても統合してもSEO対策の観点からは大差ありません。
どちらを選んでもそれぞれにSEOのメリットが存在します。
サイトを分けた場合はそれぞれのサイトで専門性が高まるため、検索エンジンの評価を受けやすいサイトになります。
サイトを統合した場合、サイト内のページ数が増え会社情報から製品紹介まで幅広い内容を網羅できます。
するとさまざまな目的のユーザーが訪れるサイトになり、検索エンジンに認知されやすくなります。
分離か統合か判断できないときは
ブランドサイトとコーポレートサイトを分離するか統合するか、社内で目的や状況、かけられる費用などをもとに相談し決定します。
事業拡大や別事業を展開したい、製品を増やしたい場合は分けて作成するとよいでしょう。
運用の費用や手間を押さえたい、ブランディングに注力したい、シンプルなサイト運営をしたい場合は統合がおすすめです。
それでも自社で決められない場合は、サイト制作を依頼した業者へ相談する方法もあります。
制作後の運営を自社で行う場合、そのサポートまである業者を選ぶとサイト運営に悩んだときにも力になってもらえます。
ブランドサイトに必要な要素
ブランドサイトは商品や製品だけに特化したサイトで、興味のあるユーザーが情報を求めて訪れます。
企業側は、常に自社の製品やサービスをユーザーが指名し購入し続けることを目指したサイトづくりが必要です。
ここではブランドサイトに求められる要素を3つ紹介します。
ユーザーの購買心理を満たす設計
最終的に商品やサービスをくり返し購入してもらうことがブランドサイトのゴールのため、まずは買ってもらうところから始めます。
ユーザーの購買行動には、必要性・優位性・信頼感・安心感の4つの購買心理があります。
必要性とはユーザーへ商品が必要になる状況を伝え、理解してもらうことですが、商品のメリットや客観的な根拠、機能性などを紹介し必要性に自分で気づける工夫をします。
優位性を与えるには競合他社よりも自社製品が優れているとわかりやすく伝えましょう。
テキストの質の高さだけでなく、ビジュアルも使って視覚的な情報を伝えた方がメリットや機能性を理解されやすいです。
製品について知り、購入して利用したときに成果が期待できるとユーザーがとらえることが信頼性です。
安心感を満たすには、初めて使う商品がきちんと使えるか不安なユーザーを納得させるための情報提供が必須です。
不安が大きいといくら期待していても購入に至らないため、期待が大きくなるよう安心させるコンテンツにする必要があります。
くり返し訪問したくなる導線
ブランドサイトを制作しただけではブランド価値の構築にはつながりません。
ユーザーが一定期間継続して製品・サービスに関心を持ってサイトを訪問するなどの行動をとってもらう必要があります。
例え購買率の高いサイトであっても1回の訪問だけで購入に至るユーザーは少なく、3回目の訪問で購入するケースが多いです。
くり返しサイトを見たいとユーザーが思うには、コンテンツが知りたい内容であり続ける必要があります。
ユーザーは期待した内容と異なると感じれば、好きなときにサイト閲覧をやめてしまえるからです。
企業側のブランドイメージと求められるブランドイメージを大切にし、ユーザーが欲するコンテンツを提供し続けると集客力の高いブランドサイトへ成長します。
テキストと画像による視覚コミュニケーション
文字だけで構成されたサイトより画像や動画など視覚的な情報をちりばめたサイトの方が、ユーザーへ情報を伝えやすくなります。
製品やサービスを文字で説明するだけでなく、あらゆる角度からの画像や使用している動画、体験談などメリットを画像や動画で紹介する視覚コミュニケーションの利用がブランドサイトには必要です。
コーポレートサイトに必要な要素
コーポレートサイトはなぜ企業が存在するかを語り、信頼されファンを増やす目的で作成します。
会社全体の情報を掲載するサイトですがただ情報を並べただけでは、ユーザーが見づらくファンは増えにくいです。
以下の項目をコーポレートサイトに設置し、初めて訪れた人・常連客・求職活動中の人・投資家などそれぞれが欲しい情報を見つけられるサイトをつくりましょう。
会社の存在意義の説明
会社にとって最も重要な存在意義は、企業理念やミッション・ビジョン、私たちについてなどのタイトルをつけて1ページ使い、掲載します。
キャッチコピーひとつで終わらず、説明文をつけて企業の思いをユーザーに伝えましょう。
- 企業理念や企業の使命
- 将来のビジョン
- 会社の歴史
以上の3項目を設置すると、企業の信頼性向上に役立ちます。
人は何かの購入の際、必ず理由があるため、自社を選んでもらうためにも会社の理念やこれまでのストーリー、関連のある会社や人物からの声も入れると信頼されやすくなります。
リアルタイムな情報
コーポレートサイトの訪問者は初めての人もいれば、何度も製品やサービスを利用しているファンもいます。
初訪問者向けの情報ばかりではなく、最新の情報も定期的に掲載してくり返し訪れたくなるサイトづくりをしましょう。
現在のニュース、例えば表彰を受けた・新商品をリリースした・社員がメディアに取り上げられたなどの情報を更新し続けると、常連のユーザーが楽しめるだけでなく、情報が蓄積され会社の価値を高める力にもなります。
事業・事例紹介
事業・商品・サービスをコーポレートサイトで紹介し、自社のこだわりや強みと共に紹介するページです。
数が多いほど自社の思いや特色を伝えられるページになり、ユーザーが商品やサービスに興味を持つきっかけにもなります。
実際に商品やサービスを利用した人の事例を掲載すると、ユーザーは期待される効果や使用感などを想像でき、商品やサービスへの期待が高まります。
会社概要
コーポレートサイトに必ず入れる情報に会社概要があります。
信用に関わる情報のため、間違いがないよう管理部署に十分確認して掲載しましょう。
会社概要ページに入れると望ましい内容は以下の8つですが、その他の情報も必要に応じて加えます。
- 会社名
- 代表者名
- 所在地(本社・支社など)
- 電話番号
- 資本金
- 設立年月日
- 事業概要
- 主要取引先
採用情報
採用情報サイトを別で用意する会社もありますが、求職者の多くはコーポレートサイトも閲覧しています。
そのため求職者がここで働きたいと思える情報を掲載しましょう。
新卒・中途のどちらの採用情報も掲載し、採用のチャンスを逃さないことです。
ブランドサイトとコーポレートサイトの強みを生かそう
ブランドサイトとコーポレートサイトは、自社の目的やかけられる費用などにより別々での設置、統合するなど変わります。
どちらを選んでもSEO上のメリットは期待できるため、負担なく管理を続けられる状態を選びましょう。
ブランドサイトとコーポレートサイトに入れるべき要素を把握し、それぞれの特徴を生かしたサイトづくりで集客に役立てましょう。
当社のホームページ制作ツール「FREE CODE(フリーコード)」なら、ブランドサイトやコーポレートサイトの制作も可能です。
これからサイト作りを始めようと検討中の方はぜひチェックしてみてください。
「世界中のコミュニケーションをクラウドで最適に」することをミッションとして掲げ、2000社以上の法人向けのデジタルコミュニケーションとデジタルマーケティング領域のクラウドサービスの開発提供を行う防災先進県静岡の企業。1977年創業後、インターネット黎明期の1998年にドメイン取得し中堅大手企業向けにインターネットビジネスを拡大。”人と人とのコミュニケーションをデザインする”ためのテクノロジーを通じて、安心安全で快適な『心地良い』ソリューションを提供している。
- 事業内容
- デジタルマーケティング支援
デジタルコミュニケーションプラットフォーム開発提供 - 認定資格
- ISMS ISO/IEC27001 JISQ27001認定事業者(認定番号IA165279)
プライバシーマーク JISQ15001取得事業者(登録番号10824463(02))
ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定事業者(認定番号0239-2004)
- 2024.04.25
6/13(木)【オンラインセミナー】WEBを使いこなして新規獲得数アップ ~アクセス数を増やす方法~ - 2024.03.11
5/9(木)【オンラインセミナー】成果の出る!リクルートサイトの構築方法セミナー - 2024.03.06
4/11【オンラインセミナー】知らないと損する!未経験から始めるデジタルマーケティング成功プロセス - 2024.03.01
3/13【共催ウェビナ―】今からでも遅くない!Web活用で新規獲得数をアップするデジタル営業入門講座 - 2024.02.16
3/7【オンラインセミナー】知らないと損する!未経験から始めるデジタルマーケティング成功プロセス - 2024.04.25
6/13(木)【オンラインセミナー】WEBを使いこなして新規獲得数アップ ~アクセス数を増やす方法~ - 2024.03.11
5/9(木)【オンラインセミナー】成果の出る!リクルートサイトの構築方法セミナー - 2024.03.06
4/11【オンラインセミナー】知らないと損する!未経験から始めるデジタルマーケティング成功プロセス